アロンソが母国でトップタイム! 2,3番手にルノー [F1-LIVE.com]
F1スペインGPが開幕しました。
1ヶ月ぶりのF1開催! シーズン中に、これだけインターバルが開くことなど、かつてあったでしょうか。少なくとも、私がF1を見るようになってからの十数年間では記憶にありません。イモラサーキットでのサンマリノGP開催を巡って、ギリギリまで調整し、非開催になってしまった結果でしょう。
開発やテストに有効活用されたであろう長い休息期間に加えて、今までの3戦がアジア遠征で小手調べ状態だったこと、そして今回がヨーロッパラウンド初戦だということを踏まえると、第2の開幕戦と言えるほど勢力図がガラリと変わることが予想されます。そして今回の結果からはシーズンを通しての力関係をも見えてくることでしょう。
開発速度で不安があり、いつ定位置(下から2番目のチーム)に下がってもおかしくないSAF1ですが、先週のテストでは好調ぶりが見られました。今回、ギアボックスを新調し、空力に多くのアップデートが施されました。特にエンジン・カウルの後ろがスッキリした点は好印象。新フロントウイングの投入は間に合いませんでしたが、次戦により多くの楽しみを取っておけるということで(笑)
金曜フリーでは、タイム的にはいまいちでしたが、ロングラン中心だったので予選には期待しておきます。レースペースとしては今のところ中盤で争えるだけの安定した速さを見せてます。琢磨のコメントでは、まだ最適なセッティングを見い出せてないそうなので、今日のフリー走行次第で化ける可能性も。(多分ないけど)
今回、もっとも速さを上げてくるのは、レッドブルとトロ・ロッソなんじゃないかなあ…。最初の3戦、潜在能力と実際のタイムの差が最も大きかったと思われるので。
初期段階でデータをミスったホンダは論外。新車を作るくらいの勢いがないと。そんなことをしてたら来季に影響するので、いっそ来季に集中してしまった方が良いかもしれませんね。
今日の予選は日本時間21時からです。
F1スペインGPが開幕しました。
1ヶ月ぶりのF1開催! シーズン中に、これだけインターバルが開くことなど、かつてあったでしょうか。少なくとも、私がF1を見るようになってからの十数年間では記憶にありません。イモラサーキットでのサンマリノGP開催を巡って、ギリギリまで調整し、非開催になってしまった結果でしょう。
開発やテストに有効活用されたであろう長い休息期間に加えて、今までの3戦がアジア遠征で小手調べ状態だったこと、そして今回がヨーロッパラウンド初戦だということを踏まえると、第2の開幕戦と言えるほど勢力図がガラリと変わることが予想されます。そして今回の結果からはシーズンを通しての力関係をも見えてくることでしょう。
開発速度で不安があり、いつ定位置(下から2番目のチーム)に下がってもおかしくないSAF1ですが、先週のテストでは好調ぶりが見られました。今回、ギアボックスを新調し、空力に多くのアップデートが施されました。特にエンジン・カウルの後ろがスッキリした点は好印象。新フロントウイングの投入は間に合いませんでしたが、次戦により多くの楽しみを取っておけるということで(笑)
金曜フリーでは、タイム的にはいまいちでしたが、ロングラン中心だったので予選には期待しておきます。レースペースとしては今のところ中盤で争えるだけの安定した速さを見せてます。琢磨のコメントでは、まだ最適なセッティングを見い出せてないそうなので、今日のフリー走行次第で化ける可能性も。(多分ないけど)
今回、もっとも速さを上げてくるのは、レッドブルとトロ・ロッソなんじゃないかなあ…。最初の3戦、潜在能力と実際のタイムの差が最も大きかったと思われるので。
初期段階でデータをミスったホンダは論外。新車を作るくらいの勢いがないと。そんなことをしてたら来季に影響するので、いっそ来季に集中してしまった方が良いかもしれませんね。
今日の予選は日本時間21時からです。