アニメ版「時をかける少女」で一躍有名になった細田守監督による、この夏の新作映画「サマーウォーズ」の予告編。面白そうです。
メンチ・哀愁の日記〜なせばなる! | |
true tears制作のP.A.WORKSによる富山観光PRアニメだそうです。 最後に朝日に向かってオギャーと叫べば完璧だったんですが(笑) 7月から始まるアニメ「CANAAN」はP.A.WORKS制作です。チュンソフトのサウンドノベル428のボーナスシナリオが元で、那須きのこ原作。ちょっと期待してます。 CANNAN ![]() ワンピース THE MOVIE エピソード オブ チョッパー+(プラス) 冬に咲く、奇跡の桜 [DVD] 東映ビデオ ワンピースのアニメはこれまでほとんど見たことがなかったのですが…。(谷口悟朗監督の、一番最初のOVAを持ってる程度(笑)) Yahoo!映画において、名作「河童のクゥと夏休み」とほぼ互角の高得点をたたき出しているではないですか。これは見てみなければと、DVDを借りてきました。 ストーリーは、チョッパーが仲間になるエピソード。原作とは設定が異なります。本来は、その時点でルフィ、ゾロ、ウソップ、ナミ、サンジの5人しかいなかったはず。おそらくTVアニメ版でもそうでしょう。したがって、ロビンやフランキーが仲間として登場するこの映画は、パラレルワールド上の単体作品として成り立っています。 イッシー20の格好とか、突っ込みどころ満載なわけだけど、基本が子供向けファンタジーなので、そんな細かいことを気にする人はいないでしょう。 というか、小さな不満なんぞ吹っ飛んでしまうんですよ。Dr.ヒルルクの生き様の格好良さを見せられたらもう…。キノコの話や、冬の桜のエピソードは、涙なくしては語れません。 それと、ワポルの兄役のみのもんた! 上手かったです。映画を見終えるまで、みのもんただと気付きませんでした。 お気に入り度 ★★★★★★★☆☆☆(7点) ひとつひとつのレビューを書く前に忘れてしまいそうなので、とりあえず簡単に書いておきます。10段階のお気に入り度と、1行コメントだけ。レビュー対象は、2005年度以降終了作品で、「最後まで見た」作品限定。
増えたなあ…。一時期は全く見なかったんだけど。平均1日1話以上のペースで見てると思います。ほとんど1.5倍速くらいで(笑) お気に入り度が低い作品は、作業しながら流し見の可能性大。 2005年度上半期(4月〜9月)終了作品 お気に入り度 大林さんのインパクトには誰もかなわない。 創聖のアクエリオン 評判は良いが、ノリが合わない。菅野よう子サウンドは個性的で面白い。 これが私の御主人様 適当に流し見するには良いかもね。 バジリスク〜甲賀忍法帖〜 バトルの面白さは一級品。良いGONZO。 タイドライン・ブルー 登場人物の行動理由に説得力が欠けてる。致命的に。 トリニティ・ブラッド 中途半端。作者急逝とはいえ、アニメなりにまとめて欲しかった。残念。悪いGONZO。 エレメンタルジェレイド 見てると、同人、という言葉が頭に浮かんでくる。 フルメタル・パニック! The Second Raid ジメジメ感を吹き飛ばして綺麗にまとめた。 冒険王ビィト ダイの大冒険は今でも楽しく読めるんだけどね。アニメ版ビィトは、原作をさらに子供向けに。 スピードグラファー 作画崩壊なんぞ何のその。B級な魅力が盛りだくさん。良いGONZO。 機動戦士ガンダムSEED DESTINY 何がしたいのさ。いつまでも「何故分からない!」を連呼してればいいさ。 2005年度下半期(10月〜3月)終了作品 お気に入り度 ガン×ソード 谷口作品の中では個人的に最低評価だけど、それでも面白い。 絶対少年 不思議系。展開が遅く、退屈。田舎の風景に馴染む戸部さんのキャラをのほほんと楽しむが吉。 ガンパレード・オーケストラ ストーリーのクオリティが低すぎて…。マーチは良かったんだけどなあ。 ローゼンメイデン トロイメント 何だったんだろう。1期はまだテーマがしっかりしてた。 灼眼のシャナ 典型的なラノベだなあ。 闘牌伝説アカギ 素晴らしいよ萩原聖人。倍プッシュだ。 おろしたてミュージカル 練馬大根ブラザーズ チャレンジ自体に意味があったんだと思う。ナベシン。 よみがえる空 -RESCUE WINGS- 硬派な作りは好印象。 舞-乙HiME サンライズはもっと骨太な作品に力を入れて欲しい。 交響詩篇エウレカセブン 面白い題材を扱ってはいるけれど、ノリが合わない。 BLACK CAT 漫画よりはマシでしょう。頑張ったGONZO。 地獄少女 スカッとはしないな。 ノエイン 不気味なSF設定とアニメーションは素晴らしかった。 冒険王ビィト エクセリオン ニャンジャマー好きなんだもの…。 焼きたて!!ジャぱん 子安節全開で安定して面白かったけど、終盤がね…。原作がアレだから仕方ないけどね。 SoltyRei 中だるみしたものの、ラストの素晴らしさが光った。良いGONZO。 2006年度上半期(4月〜9月)終了作品 お気に入り度 この空気は蟲師だけのもの。見事。 エルゴプラクシー はいはい哲学哲学。 MUSASHI-GUN道- あまりに酷すぎて逆に楽しめてしまった例。評価に困る。 涼宮ハルヒの憂鬱 文句なしの安定感。遊びが豊富。後は好みの問題。 無敵看板娘 原作好きなんだけど、なんというか、子供向けなイメージが強すぎてショック受けた。 切ない…。6話まで、6話までは我慢して見ておくれ。 ふさわしいタイトルを考えた。「小夜、しっかりしなさい!」 2006年度下半期(10月〜3月)終了作品 お気に入り度 ギャグマンガ日和2 パワーダウンは否めないが、笑わずにはいられない。 働きマン なんだかなあ。アニメじゃ、どうやっても話題になれない作品。 銀色のオリンシス 平井絵に釣られた。陳腐。 ブラックラグーン(1期&2期) ハードボイルドアクション。いちいち臭い台詞回しがツボに入ればハマると思われ。 N・H・Kにようこそ! ぷるりんぷるりん。 シュヴァリエ 純粋な面白さが不足してる気がするけど、世界史の知識があればより楽しめる。 NANA はいはいセックスセックス。 すもももももも 〜地上最強のヨメ〜 アホ、かつ、熱い。 ヤマトナデシコ七変化 良いナベシン。練馬大根で滑った後だけに、ちょっと安心。 Kanon 京都アニメーション版 原作準拠で良かったと思う。 パンプキン・シザーズ 序盤は結構良かったけど、悪いGONZO。子供騙し。終盤のテンポの悪さで追い討ち。 RED GARDEN 評価の高さが理解不能。序盤の歌連発でガックリきた。個人的には悪いGONZO。 地獄少女 二籠 地獄流しのバーゲンセール。 ■2007年度上半期期(4月〜9月)終了作品 お気に入り度 デスノート ポテチを食べる音! ポテチを食べる勢い! ポテチを食べる表情! のだめカンタービレ 安心の面白さ。ドラマ版にも負けない良作。 sola Kanon原作の久弥直樹氏による作品。胸が苦しくなる。 英國戀物語エマ&英國戀物語エマ 第二幕 決して派手ではないが、こういう雰囲気のアニメは大事にされるべき。 おおきく振りかぶって 理詰めの野球もの。野球漫画史上最弱と思われる主人公をどう生かすかが見物。 クレイモア 基本はバトルもの。シリアスなストーリーも嫌いじゃない。 史上最強の弟子ケンイチ 原作のイメージを損なわない無難な作り。可もなく不可もなく。 地球へ… 設定は悪くないと思うんだ。 天元突破グレンラガン 無理やり作られた「勢い」。昔なら喜んで見てたかもしれないなあ。 ぼくらの 何を描きたかったのか、制作側からして分からなくなってしまった感が。 映像美とキャラクターの魅力が素晴らしい。元が児童文学とは思えない。 2007年度下半期(10月〜3月)終了作品 お気に入り度 結界師 原作は結構好きなんだけども。何分、華が足りなく…。 神霊狩/GHOST HOUND 士郎正宗ワールド。何故評価が高いのか…。元々の視聴者が偏ってるのか。 バンブーブレード なんとなく、楽しく見続けてしまう作品。あんこ入り河井英里さん。 true tears 最初は良かった。良作になりそうな雰囲気だった。オギャー 狼と香辛料 経済アニメという響きへの期待が大きすぎたか。「萌え」要素で評価が変わる。 灼眼のシャナII 自己満足な恋愛劇を2クールかけてダラダラと。 獣神演武 論外。鋼の錬金術師の作者の作品…という言葉に踊らされてはいけない。 逆境無頼カイジ 見事なざわざわ感。じゃんけんでここまで魅せるとは。ジュー。 シゴフミ 何かがずれてる。 2008年度上半期期(4月〜9月)終了作品 お気に入り度 ギャグマンガ日和3 仕方ないけど、ネタ切れ気味か。妹子の声の変更が残念。 図書館戦争 設定は興味をひかれるも、「不気味の谷」で終わってしまった。 マクロスFRONTIER 菅野よう子ワールド。音楽、キャラクター、メカにはまれる人には良いのでは。 ブラスレイター すまなかったな。 コードギアス 反逆のルルーシュ&コードギアス 反逆のルルーシュR2 谷口悟朗。中盤のgdgdはいただけないが、ラストで評価がUP。 RD 潜脳調査室 デブ専のための…いや、デブ専量産アニメ。士郎正宗ワールド。 2008年度下半期(10月〜3月)終了作品 お気に入り度 黒塚 -KUROZUKA- 糞塚グロ塚レンジでチン。はいっ! のだめカンタービレ 巴里編 展開が急ぎ足だった…と取るか、テンポが良かったと取るか。 喰霊-零- 衝撃の1話。テーマが似てても、屍姫とは大違いでクオリティ高し。やりきれない。 屍姫 赫&屍姫 玄 期待はずれ度No.1。せめて日本語吹き替え版出してくれよブベッツォ。 CLANNAD&CLANNAD AFTER STORY 春原。 ドルアーガの塔 〜the Aegis of URUK〜&〜the Sword of URUK〜 ファンタジーでここまで楽しめる作品が作れるとは思わなんだ。良いGONZO。 鉄のラインバレル 谷口悟朗の血なのか、スクライドな心意気。熱い。バカ。でもちょっとGONZO展開。 夏目友人帳&続・夏目友人帳 ニャンコ先生。温かい。涙腺緩みまくり。音楽の使い方、演出が見事。 地獄少女 三鼎 不条理極めたり。不愉快さ倍増。でも視聴を止められない不思議。 キャシャーン Sins 重いと見せかけて希薄。良くも悪くも雰囲気アニメ。 鉄腕バーディー DECODE&鉄腕バーディー DECODE:02 切なさ炸裂。嫌いじゃない。作画崩壊?演出?確かに違和感あったけど、どうでも良し。 機動戦士ガンダム00&機動戦士ガンダム00セカンドシーズン ブシドー。見るのに毎回根気が要る不思議。SEEDよりはマシ。 スレイヤーズREVOLUTION&スレイヤーズEVOLUTION-R 視聴層を考えるとアニマルすぎるw でも復活は素直に嬉しい。ファン心をくすぐるGiveあ理由。 ONE OUTS 今までにない野球アニメ。現実にはありえなくても、面白い。もはやギャグ。 とらドラ 巧みな距離感。ありえんと突っ込みつつ、見始めれば止まらない。 お気に入り度7以上は、かなり楽しんで見られた作品で、お勧めです。6以下の作品も、私に合わないだけで、人によっては凄くはまれるものもあると思います。 ちなみに、今までの最高点は「巌窟王」と「精霊の守り人」の9点。レビュー書く前の作品も含めるなら、「カウボーイビバップ」「無限のリヴァイアス」あたりも9点かな。 お気に入り度の分布グラフはこんな感じ。 0点 計88作品で、お気に入り度平均が5.27。やや辛口かな。まあ、10段階と言いつつ、0点を付ける可能性もあるので(笑)、真ん中の5点は上回ってるから良しとしよう…。 フジテレビ“ノイタミナ” TVアニメ 東のエデン SPECIAL SITE
フジテレビにて、4月9日(木)24:45〜放送開始です。 監督は、攻殻機動隊SACや、精霊の守り人を監督したことで有名な神山健治氏。この監督が作るなら安心だな、と思える、数少ない優秀なクリエイターだと思います。 リンク先で流れるPVを見ていただければ分かると思いますが、名作になる予感をひしひしと感じます。まず、掴みからしてバッチリ。…掴みたくないものぶら下げてますけど(笑) 主題歌はオアシスだそうです。PV前半で流れてます。後半に流れるEDも良さげ。 放送開始まであと2週間とちょっと。期待しています。 ドルアーガの塔〜the Sword of URUK〜 無料動画GyaO[ギャオ]
テレビアニメ「ドルアーガの塔〜the Aegis of URUK〜(1期)」全12話と、「ドルアーガの塔〜the Sword of URUK〜(2期)」の1話から最新11話まで、GyaOにて無料配信中です。4月3日まで。 GONZOの 1期1話はアホな仕掛けをしていて好みが分かれますが、2話からは真面目に(?)話が進むので、1話で合わなくても耐えてみてください(笑) ウトゥです! 実写版「カウボーイビバップ」決め手はキアヌの熱意 [バラエティ・ジャパン]
クオリティ・コントロールが可能な契約を結んだことにふれ、「脚本がひどかったら実写化は認めません」ときっぱりと言い切った。 いいねいいね。元々実写化に向いてる面もあるけど、少なくとも、ドラゴンボールのようなことにはならなさそうで一安心。その契約に、音楽は菅野よう子、という条項もあるとなお良いのですが(笑) 輝いた - special ending(ep.146) - 銀魂 吉原炎上篇 [YouTube]
この歌、かなりカッコいいと思うんだけど、評判はどうなんだろう…。 銀魂EDの割にはあまり売れてないような。 銀魂を見る度に延々とCDループしてしまいます。 サビ1回につき3回跳ね上がるのがたまらない。
1/14 >>
| |